持ち物を増やさずにスマートな暮らしに関心を持っている方が多く、サブスクリプション(月額制)サービスの利用者が増えています。
そのうちの一つで、最近SNSなどで利用者が増加中のおもちゃサブスク。
すぐに飽きたり、成長して使わなくなることが多いおもちゃを無駄なく遊べるサービスです。
2015年頃から「トイサブ!」を筆頭に「IKUPLE(イクプル)」「chachacha
」運営会社が増えているので、どのサービスが良いか比較してみました。
とは言え好みの部分もあるので、この記事に書いてある情報をもとに、生活スタイルに合うサービスを選ぶことが重要です。

おもちゃサブスクを選ぶポイント

価格
サブスクは月額制というサービス形態もあり、おもちゃを購入する場合との費用差については常に考える必要があります。
おもちゃサブスクのメリットは「部屋が片付く」「高価なおもちゃを試せる」が大きいところです。
この点を考え、単純に価格だけではなく、サービス内容に応じた「コストパフォーマンス」に注目しましょう。
ひとまずお試ししたいという方には、初月1円の「chachacha」が初期費用が抑えられておすすめです。
安全面&清潔さ

子どもはおもちゃを口に入れるので、おもちゃの安全性や清潔さは親として気になるところです。
特にレンタルサービスの性質上、新品に当たることもありますが、ほとんどが再利用。
各サービス清掃・除菌方法を明記しているので基本安心ですが、選ぶポイントの一つであることに変わりありません。
おもちゃの内容
前述したコストパフォーマンスに大きく関わる部分です。
「月額料金に対して」「いくらのおもちゃが届くか」を把握しておく必要があります。
よく使うおもちゃが「安価であれば購入」、「高価であればサブスク」など柔軟に対応が必要。
「キッズ・ラボラトリー」など、レンタルで気に入ったおもちゃを買い取れるサービスもあります。
おもちゃ交換の期間

おもちゃ交換頻度は基本的に2ヵ月に一回となっています。
ほとんどのサービスが一部のみおもちゃを交換もできるので、ちょうど良いくらいだと思います。
しかし、多くのおもちゃを試したくて、毎月交換したい方は「IKUPLE(イクプル)」などサービスが限られてくるでしょう。
特典サービス
おもちゃサブスクの運営会社が増えてきて、各社が差別化のため以下のような、独自サービスを展開しています。
- ・chachacha
-
兄弟で1プラン契約が可能
- ・IKUPLE
-
ポイントで日用品の買い物が可能
- ・IROYA
-
レンタルではなく購入型のサブスク形態
おもちゃサブスク比較

おもちゃサブスク一覧表
おもちゃサブスクサービスの情報を一覧表にまとめてみました。
特徴を表に記入すると見づらくなってしまうので、気になったサービスの特徴や「おすすめ」や「個別紹介」を確認してください。
比較項目 | トイサブ! | IKUPLE | chachacha | キッズ ラボラトリー | サークル トイズ | IROYA |
---|---|---|---|---|---|---|
対象年齢 | 0~6歳 | 0~4歳 | 0~6歳 | 3ヵ月~8歳 | 各家庭の判断 | 0歳~ |
おもちゃ | 15,000円相当 | 10,000円相当 | 15,000円相当 | 15,000円相当 | 商品自由選択 | プラン金額相当 |
交換頻度 | 約2ヵ月 | 約2ヵ月 | 約2ヵ月 | 約2ヵ月 | 決まりなし | 毎月 |
口コミ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | △(少ない) | △(少ない) |
特徴 | 最大手 おもちゃ種類多 | 口コミが良い 日用品も買える | お試し期間が安い プランが多い | 毎月プランもあり 利用継続率が高い | 大型おもちゃ特価 送料に注意 | 購入型サブスク 個人運営 |
最安プラン | 2,939円(初月) 3,674円(通常) | 2,490円 | 1円(初月) 3,410円(通常) | 2,574円 | 3,980円 | 6,600円 |
1日あたり | 約120円 | 約80円 | 約110円 | 約85円 | 約130円 | 約220円 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
おすすめのおもちゃサブスク
私のおすすめは「IKUPLE(イクプル)」ですが、あくまで個人的な考えなので、他のサービスもいくつか選びました。
さらに絞る必要がある場合は、初期費用が安い「chachacha」を試してから、他のサービスを検討するといいでしょう。

商品 | 特徴 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|
![]() イクプル | 安価で口コミも良い 日用品を合わせて買える 対象年齢が4歳まで | 1000円 | |
![]() chachacha | 初月1円~でお試しに良い プランが多くて選べる 初月1円だが2ヵ月目まで契約必須 | 1000円 | |
![]() キッズラボラトリー | 年齢幅が最高水準 安価で利用継続率が高い 公式サイトがスマホ向け | 1000円 |
おもちゃサブスク個別紹介
chachacha
「chachacha」はSNSでも口コミが多いおもちゃサブスクの一つ。
事前相談すれば、兄弟で1プランを共有できる特徴をもっています。
また、何と言ってもお試しで初月1円~は他社サービスにはないインパクトの強さがあります。
ただし、他社も含めて基本2ヵ月契約のため、得するのは1か月分の利用料であることは注意しておきましょう。
トイサブ!

「トイサブ!」は2015年からサービスを運営しているおもちゃサブスクの先駆け的企業。
そのため、累計利用者が多く、会社規模もおもちゃサブスクの最大手ともいえるでしょう。
会社が大きいので仕方ない部分もありますが、口コミではやや対応が遅い(悪くはない)という意見もありました。
しかし、おもちゃの種類が多い&サービスの安定性など、安心感があるのは魅力の一つです。
IKUPLE(イクプル)
「IKUPLE(イクプル)」は月額プランも安価でコスパが良いので、私が一番おすすめしたいおもちゃサブスク。
SNSの評判はやたら良く、運営会社は製紙業をメイン事業としているため、新事業として気合が入っています。
また、メイン事業と上手く相乗効果を持たせている、日用品購入サービスも魅力です。
特別商品の価格が安いわけではありませんが、おもちゃと一緒に届き、送料がお得なので忙しいママ&パパには助かります。
キッズ・ラボラトリー
市原隼人さんを広告起用している「キッズ・ラボラトリー」はおもちゃサブスクの世間に広げる意気込みを感じますね。
SNSでの口コミも上々で、翌月への利用継続率が95%、次年度への利用継続率が75%とおもちゃサブスク業界の上位サービスと言えるでしょう。
利用継続率の高さは品質のあらわれでもあるので、信頼できるサービスと判断できます。
Circle Toys(サークルトイズ)
「Circle Toys(サークルトイズ)」は、比較的新しいサービスとなります。
そのため、口コミはまだ少なくこれから期待のおもちゃサブスクで、特徴は「大型おもちゃ」に特化していること。
一時的にスペースを占領しますが、GWや夏休みなどの長期休みにレンタル利用がおすすめです。
また、庭付きのマイホームをお持ちの方(羨ましい!)にも利用価値のあるサービスでしょう。
IROYA
「IROYA」は個人店が運営している、めずらしい購入型のサブスクです。
レンタルサービスに比べて価格が高めではありますが、手元におもちゃを残るので、兄弟がいる方などはこちらもあり。
ただし、購入するのであれば自分で選んで買った方が良いという考え方も・・・。
プロが選んだおもちゃであることに価値を求めるかどうかの検討になるでしょう。
筆者の感想

おもちゃサブスクサービスを調べると、意外と各社に特徴があることが分かってきました。
適当に選ぶのではなく、情報をもとにご自身の生活スタイルや教育方針に合わせて選ぶことが重要です。
今回は単純にサービス内容を比較しましたが、この情報からジャンルやシチュエーションごとのおすすめサービスを記事にする予定です。
もし宜しければ、またブログに遊びに来てください。