電子ペーパーの中でも人気が高い国産メーカー富士通の「QUADELNO(クアデルノ)」。
すらすら書きやすく、PDFを取り込んで添削もできるので社会人や大学生が使いやすい製品になっています。
デメリットとしては、やや高価なのでタブレット端末を買う方が良いのでは?と迷うところです。
この記事では、購入したあとに後悔がないように実際に購入した方の口コミや評判を調べてみました。
どのようなメリット・デメリットがあるのか確認しておきましょう。
クアデルノの主な評価
複数のノート管理に向いている
電子ペーパーを使う上で一番のメリットは「複数ノートを整理できる」こと。
社会人は案件ごとの管理、学生は授業ごとに整理することができて便利です。
持ち運びの軽量化にもなるので、複数のノートを使っていて電子ペーパーへ切り替えた方の口コミは良い評価が多くみられました。
初期コストが高い
A4とA5サイズを揃えているクアデルノですが、A5サイズでも4万円強とやはり高価。
iPad proやGalaxy tabletなどノートとしても使いやすいタブレットが10万円程度で買えることを考えると、私個人もどちらを購入するか迷うところです。
機能性がいい
電子ノートの他製品と比べても書き心地はよく、編集機能も多彩。
手書きノートでもコピペができたり、作業の時短になるのもメリットの一つでしょう。


評判・口コミ
悪い評判・口コミ
中には使った結果、上手く使いこなせなかったり、トラブルに見舞われた方もいるようです。

クアデルノはバックライトなし。暗いところでは使えない。
twitter:参考元ツイート



QUADERNO、紙のノートならもったいなくて書かないようなことでも、遠慮なく書き込めるのが気持ちよい。
ページの移動ができたらなぁ。あとノートを切り替える度にツールバーが消えてしまい、再表示させるのがちょっと面倒。
twitter:参考元ツイート



反応の速さ、書き味、表示の綺麗さ、薄さなど本当に良い品なのですが、その良さを全て掻き消すくらい電池の持ちが悪いです。
普通の家電の感覚と思わない方が良いです。
フル充電で出かけてWi-Fi付けず勉強で1時間ぶっ続けで使うとすぐ80%くらいになります。
複数機持っているので恐らくこれが仕様。
普通のスマホの感覚で使うと、減りの速さに驚きます。
Amazon:参考ページ
良い評判・口コミ
TwitterやECサイトを調べた限りでは、良い評判や口コミが多い印象をうけましたが、3つだけ紹介します。



クアデルノ素晴らしいね。
数百枚の紙を持ち歩かないでも、手書きで改稿作業できるもの(´▽`)
本日は、通勤電車で改稿作業中。
楽しい人生だ。
twitter:参考元ツイート



クアデルノ買いました!自分は端末をWifiに接続させる気がなく、本当にただ思考を整理させるような落書きさえできればよかったので、クアデルノで十分と判断しました。スマホとかと連携していろいろ機能を使いたかったら、断然iPad Airの方がいいように思います。
twitter:参考元ツイート



A4サイズのGen2。結論から言うと、買って良かった!これに尽きます。
手書きで思考を整理したり、資料を作るなり修正するなど、パソコンにいきなり向き合うよりも、先ずは手書きでまとめるスタイルの自分にクリティカルヒットの商品です。
Amazon:参考ページ
デメリット
価格が高い
冒頭からも説明していますが、クアデルノは価格がやや高めです。
メモなどちょっとした用途で、安価な電子ペーパーが欲しい場合はSHARP製のWG-PN1の方が良いかもしれません。


白黒表示
クアデルノ自体は白黒表示なのでカラー対応ではありません。
カラーペン(赤・青)は機能としてあくまでPCへのデータを取り込む際に色付きになるだけです。
カラー表示の電子ペーパーが欲しい場合は、BOOXなど海外製電子ペーパーかタブレットになってしまいます。
メンテナンスが必要
どの電子ペーパーにも言えることですが、付属スタイラスペンのペン先などメンテナンスが必要です。
使用頻度が多いかたは、あらかじめペン先の交換分も購入しておいた方が良いでしょう。
タブレットには劣る
ノートとしては優秀な電子ペーパーですが、あくまでノート利用に限ります。
書きごこちが良く、アプリなども使えるタブレットにはさすがに見劣りしてしまいます。
お財布に余裕がある方は、タブレットを購入した方が良いかもしれません。
メリット
機能性
クアデルノは編集機能やPDFの読み書きなど、ノートとしてかなり優秀です。
保存容量も大きいですが、PCへのデータ取り込みも可能なため、複数のデバイスで管理も可能。
持ち運びやすい
サイズはA4とA5から選べるので、好みに合わせた持ち運びやすいものを選びましょう。
書く量がおおい学生はA4、パソコンなどと併用する社会人はA5などおすすめです。
書き心地がいい
電子ペーパーの中でも書きごこちが良い製品になります。
ストレスなく、すらすら書きたい場合にはクアデルノがおすすめです。
目が疲れにくい
デメリットとして白黒表示であることを説明しましたが、ウラを返せば目の疲れにくさがメリット。
タブレットのようにブルーライトが多くないので、紙のように長時間利用できる利点があります。
セキュリティ性
パスワード設定ができるため、日記や重要な情報など人に見せたくない情報を守れます。
個人的にセキュリティ性は非常に重要なので、重要な評価ポイントです。
さいごに
ここまでクアデルノの口コミや、そこから分かるメリット・デメリットを紹介しました。
個人的に電子ペーパーの中で一番おすすめの製品です。
現在は第2世代となっており、人気のある商品なのでぜひ検討してみてください。



