バレットジャーナルで使いやすいノートのおすすめ商品を5つ紹介!

バレットジャーナル」はノートの種類を選ばずに使えるノート術。

とは言ってもサイズや枚数など適切なノートを選べばバレットジャーナルがさらに使いやすくなることは間違いありません。

この記事では「シンプル」で「使いやすい」を判断基準としてバレットジャーナルに使えるおすすめノートを厳選しました。

【記事の内容】
  • バレットジャーナルにおすすめのノート5選
時間が無い方はここだけチェック
目次

バレットジャーナルにおすすめノート「ロイヒトトゥルム」

ドイツ製で一度はお目にかかったことがあるノート「LEUCHTTURM(ロイヒトトゥルム)」。

価格は数千円とノートとしては少し高価ではありますが、それに見合った品質と機能性をもっています。

INDEX(目次)やページ番号があらかじめ印字されており、バレットジャーナルで使うノートとして相性が良いです。

また、一般的なノートには付いていない資料保管用のポケットも魅力的

カラーバリエーション豊富で外装もソフト・ハードカバー好きなデザインを選ぶことが出来ます。

  • INDEXやページ番号も印字ずみ
  • ソフト or ハードカバーを選べる
  • カラーバリエーション豊富

バレットジャーナルにおすすめノート「モレスキン」

発祥はフランスですが、現在はイタリア製のブランドノート「モレスキン」。

Moleskine®は2世紀の間、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイ及びブルース・チャットウィンなどの、芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者です。

丸い角を持つ黒のシンプルな長方形、ノートを束ねるゴムバンド、そして内側のマチ付きポケット。 無名だけれどもそれだけで完成された品は、小さなフランスの製本業者によって1世紀以上もの間作られ、世界中の革命的芸術家や作家が訪れて購入した、パリの文房具店に納品されていました。

モレスキン公式ページより

シンプルながら、カラーバリエーションが豊富老若男女だれでも使いやすい一品です。

ロイヒトトゥルムよりも愛用者が多い印象で、あなたの周りにも使っている人がいないでしょうか?

ビジネスマンとして普通のノートでは少し物足りない方は是非試してみて下さい。

  • 歴史あるノート
  • シンプルゆえ使いやすい
  • カラーバリエーション豊富

バレットジャーナルにおすすめノート「アピカ プレミアム」

日本メーカーであるアピカ(現・日本ノート株式会社)。

アピカ プレミアム」の名に負けない、シルクのような紙質にこだわり抜いた一品です。

ソフト/ハードカバーどちらも販売されていますが、ソフトカバーの方がお値段がお手頃です。

ちょっといいノートを使いたいけど数千円もかけられないな・・・という方におすすめです。

  • シルクのような紙の品質
  • ハードカバーの製品もあり
  • お手頃価格

バレットジャーナルにおすすめノート「コクヨ バインダー」

私もバレットジャーナルで利用している「コクヨ バインダー」。

薄型ですが、プラスチックカバーがしっかりしていて、収納枚数も65枚とそこそこ。

カラーは7種類程度になりますが、多いとまでは言えませんが個人的には十分です。

リングが小さめで書く邪魔になりづらいのが特徴です。

価格はネット販売の方が安い場合がおおく、1000円未満でバインダー&リフィルが揃うのが魅力的です。

  • 薄型でも収納枚数が65枚
  • カラーは7種類
  • 安価でリフィルと合わせても1000円未満

バレットジャーナルにおすすめノート「キョクトウ バインダー」

こちらも私の愛用の一品「キョクトウ バインダー」。

ハードカバーが固くしっかりしていて、へたることなく長期的に使えるバインダー。

リングが大きめで収納量枚数が多いので、たくさんノートをとる方におすすめです。

一方で、収納したまま書くさいはリングが腕にあたり、少し書きづらいのが残念なところ。

  • 収納枚数が多い
  • ハードカバーで長期利用向き
  • シンプルな見た目でオシャレ

まとめ

ノート型とルーズリーフ型のそれぞれのおすすめ商品は以下のとおり!

もしバレットジャーナルに使うノートに迷っていたらぜひ参考にしてみてください。

ノート型

・「LEUCHTTURM(ロイヒトトゥルム)
 →筆者おすすめ
 →資料用ポケット付き
 →目次&ページ番号つき

・「モレスキン
 →シンプルで使いやすい
 →カラーバリエーション豊富

・「アピカ プレミアム
 →シルクのような紙質
 →ソフトカバーはお手頃価格

キャプション

コクヨ バインダー
 →筆者おすすめ
 →薄型で65枚収納
 →リフィルと合わせても1000円未満

・「キョクトウ バインダー
 →大容量
 →固めのハードカバーで長期使い

目次