IKUPLE(イクプル)の口コミ&情報まとめ|おもちゃのサブスク

他のおもちゃサブスクと比べて、プランが安く対応も良いと評判のIKUPLE(イクプル)。

トイサブ!」や「chachacha」などと比較されることも多いサービスです。

おもちゃサブスクとしてはかなり安い2,490円から加入が可能で、ポイントサービスもあり、日用品を同時購入ができます。

そんなイクプルについて、口コミとサービス情報をまとめてみました。

目次

IKUPLE(イクプル)の特徴

画像は公式サイト出典

おもちゃ交換は2ヵ月ごと

他のおもちゃサブスクサービスでも多い2ヵ月ごとのおもちゃ交換となります。

毎月じゃないのか・・・と思うかもしれませんが、おもちゃを与え過ぎず、一定期間しっかり遊ばせると利点があります。

どうしても毎月交換したい方は「キッズ・ラボラトリー」の方が向いているでしょう。

お手頃なライトプラン

ライトプランは月2,490円とおもちゃサブスクサービスの中でもお手頃価格。

おもちゃが3点と月額3,700円のレギュラープランと比べて少ないですが、十分な点数だと思います。

また、おもちゃサブスクを利用しているからといえ、絵本などを購入する方もいるのでバランスが良いプランと言えるでしょう。

日用品をサービス内で買える

おもちゃサブスクとしては、オリジナルサービスの日用品販売。

サービス内で購入すると、おもちゃが届く月に一緒に配達してくれます。

イクプル」では毎月貯まる利用ポイントを使うことができ、送料もプラン内に含まれるので大変お得。

忙しいママ・パパには嬉しいサービスです。

IKUPLE(イクプル)のメリット&デメリット

IKUPLEのメリット

特徴とやや被る部分もありますが、「イクプル」のメリットはこちら。

イクプルのメリット
  • 他プランと比べて月額料金が安い
  • 合わせて日用品の買い物&配送ができる
  • ポイントサービスでさらにお得
  • 対応が早い(口コミからの総合判断)

やはり他サービスと比べて「安価で対応が早い」ところが魅力です。

SNSでの口コミから多くの方が、契約後に数日でおもちゃが届いたとコメントがあります。

担当者レベルではなく、会社としての運営スタイルに期待がもてそうです。

IKUPLEのデメリット

良いことばかり紹介すると、実際利用を始めたとき「話が違う!」となってしまうので、デメリットもしっかりご紹介。

イクプルのデメリット
  • 対象年齢は4才まで
  • 安価なライトプランはおもちゃ3つ
  • 合わせ買い商品は特別安いわけではない

他サービスでは対象年齢が6才までが多いですが、イクプルでは4才までが残念です。

また、価格が安い分、ライトプランはおもちゃの種類が3つと少ないのがネック。

ただし、他サービスと比べてコスパが悪いわけではないので、個人的にはどれもデメリットとしては妥協できる範囲です。

IKUPLE(イクプル)の口コミ

SNSでの口コミ

Twitterでの「イクプル」の口コミを探して見ました。

体感として、「素晴らしい」「他のおもちゃサブスクより良い!」という賞賛の声が多いよう感じました。

今回は他サービスの批判ではなく、イクプルの「対応の良さ」に焦点を当てて抜粋しました。

利用者の声

公式サイトで紹介している利用者の声も一部紹介させていただきます。

自分では買わない(見つけられない)おもちゃだったので、手持ちのものと重ならず、子どもも目新しいおもちゃを喜んでいました。月齢に合った商品を送っていただけるので、次は何だろうと私達も楽しみです。

公式サイトーお客様の声より

はじめて利用しましたが大満足です。おもちゃは成長とともに飽きてしまうので、レンタル最高だと思いました。質のよいおもちゃなのが触れていてよくわかります。返せるので家がスッキリします。

公式サイトーお客様の声より

IKUPLE(イクプル)の情報まとめ

最後にこれまで説明した内容や会社情報などのまとめを載せておきます。

サービス名IKUPLE(イクプル
プランライト:2,490円
レギュラー:3,700円
運営会社株式会社光畑紙店
創立1934年
事業・印刷用紙/封筒の販売
・IKUPLE(イクプル)
・日用雑貨品の販売
メリットデメリット
安価プランあり
対応が早く運営サービス◎
ポイントサービスあり
日用品も買えて送料お得
安価なプランはおもちゃ3つ
対象年齢は4才まで
日用品は特別安くはない

IKUPLE(イクプル)のデメリット部分も含めてまとめたつもりですが、いかがでしたでしょうか?

おもちゃサブスク選びの参考になっていれば幸いです。

目次