おもちゃサブスク|スマホで簡単!キッズラボラトリーまとめ&口コミ

おもちゃサブスク業界は2015年に始まった「トイサブ!」を先駆けとし、年々競争が激しくなっています。

2019年にサービス開始した「キッズラボラトリー」は比較的新しいおもちゃサブスク。

しかし、日経新聞やネットニュース、SNSにも多く取り上げられている人気サービスに急成長しています。

この記事では、「キッズラボラトリー」の特徴・口コミ・メリット&デメリットを紹介します。

公式サイトは情報量が多く他社情報は載っていないので、まずはこの記事を見ていただくとサービスの比較や情報が分かりやすいと思います。

目次

キッズラボラトリーの特徴

料金プラン

この記事ではメリット&デメリットを含めて「キッズラボラトリー」を紹介しますが、先に一番気になる料金プランを説明しておきます。

プランは3種類ありますが、ご両親の場合は主に2種類から選ぶことになるでしょう。

個人的には隔月お届けコースがおすすめ。

その理由は月平均約3,100円(1カ月目3,674円、2か月目2,574円)という安さ。

通常のおもちゃサブスクは隔月配送でも毎月定額ですが、キッズラボラトリーではおもちゃが届かない月は送料を差し引くという合理的なシステム

こんな方に向けたサービス

キッズラボラトリー」は以下のような方に向いているサービスです。

こんな方はキッズラボラトリーがおすすめ
  • 多くの知育おもちゃに触れさせたい
  • 忙しくておもちゃを選ぶ時間がない
  • 無駄な料金を抑えたい

これだけ伝えられても良く分からないと思うので、具体的に説明していきましょう。

1回のおもちゃ総額は15,000円保証

届くおもちゃを個数管理しているサービスもありますが、「キッズラボラトリー」はおもちゃの定価を基準としています。

そのため、毎月(または隔月)で最低15,000円以上のおもちゃが遊べるシステム。

多くの知育おもちゃに触れさせたい方にはかなりお得な内容になっています。

逆に子どもに与えるおもちゃは数個あれば十分・・・という方には向かないかもしれません。

おもちゃ希望をLINEで簡単リクエスト

「キッズラボラトリー」は忙しいご両親をターゲットにしています。

そのため、おもちゃのリクエストなどLINEを使ってスマホで簡単に申請できます。

LINEをつかったシステムを持っているのは調べる限り「キッズラボラトリー」だけ。

気に入らないおもちゃの交換送料無料

他サービスでは、一定期間未満のおもちゃ交換の送料は有償となります。

しかし、「キッズラボラトリー」では交換時の送料が不要で経済的です。

おもちゃサブスクの性質上、ある程度おもちゃの内容は任せる形になります。

そのため、遊ばないおもちゃの交換を気軽に申請できるのは大きなメリットでしょう。

初回購入者のみ30日間全額返金

さらに「ムダな費用をかけたくない」と思う方におすすめの全額返金保証。

初回購入者のみサービスが気に入らない場合、30日間以内であれば全額返金可能です。

もしそのような事態になった場合は、30日間ギリギリではなく少し余裕を持った方が良いかもしれませんね。

しかし、全額保証を提示しているということは自信がある証拠。その理由を他のメリットを深堀ろして探ってみました。

ここがおすすめ!メリットまとめ

おもちゃサブスクの基本サービスは網羅

おもちゃサブスクで気になる以下の点は、他社同様にしっかりサービスに含まれています。

おもちゃサブスク基本サービス
  • 衛生管理
  • メンテナンス
  • 軽い傷や汚れは弁済不要
  • 育児のプロが選定

これらは使いまわしを基本とするおもちゃサブスクで最も気になるところ。

他のおもちゃサブスクでもこの辺りはサービスに含まれていることがほとんどです。

知育おもちゃに強いメーカー選定

「キッズラボラトリー」の取り扱いメーカーはやや少ないものの、知育に強いメーカーが揃っています。

また、木製おもちゃが多いので、温かみのある知育おもちゃに触れさせることができるでしょう。

気に入ったおもちゃは買取可

気に入ったおもちゃは定価の半額などで買い取りが可能です。

おもちゃの種類にもよるため、子どもが手放さないおもちゃが出た場合は問い合わせして相談しましょう。

利用者の高いサービス継続率

2022年の調査ではサービス継続率が非常に高い結果が出ています。

月ごとの継続率や1カ月目→2ヵ月目が含まれるので、どのサービスも継続率が高そうですが、注目は年次毎の継続率。

個人的には1年利用して次の年も利用というのは、かなり満足度が高いことの証だと思います。

この後紹介する口コミでもこの辺りは注目してみていきましょう。

ここは注意!デメリットまとめ

送料システムにご注意

ユーザー視点で得する送料システムですが、その反面やや分かりづらいです。

とはいえこの記事の冒頭で説明した料金プランを見てもらえば理解できると思います。

パソコンだと少しサイトが見づらい

公式サイトを見て頂くとわかるように、サイトの幅がスマホやタブレットに合わせてあります。

パソコンだとやや違和感があり、見づらく感じますね。

契約するまでの情報なのであまり気にしなくていいかもしれませんが、検討中の方は少し気になるでしょう。

キャラクターものおもちゃは期待できない

取り扱いメーカーは前述したように知育に力を入れているメーカーを厳選しています。

そのため、キャラクターのおもちゃなどは今後も含めて期待できないかもしれません。

キャラクターもののおもちゃが欲しい場合は「chachacha」など他サービスがおすすめです。

キッズラボラトリーの口コミ・評判

SNSでの口コミ

利用者の声

(パズル型おもちゃが)届いてからはずっと遊び続けていて、黙々と色々な形を作り上げました。
こどもの集中力が高まりましたし、なにより、親も一緒になって遊べるのがいいです。
数を増やすともっと大きな作品を作って遊べるので、いずれはこのマグフォーマーを買い取ったうえで、自分で買い足してあげたいと思います。

公式サイトー先輩パパ・ママの声

近隣に知育玩具の取扱い店舗が少なく、かといってインターネット通販では質感まではわかりませんので、他府県の玩具店に問い合わせるなどして、現物を確かめに行くことが多かったのですが、このサービスに出会ってから、玩具との出会いが広がり、とても役に立っています。

公式サイトー先輩パパ・ママの声

キッズラボラトリーの情報まとめ

ここまで説明した内容を含めて「キッズラボラトリー」のサービス&運営情報を簡単にまとめてみました。

サービス名KIDS LABORATORY
運営会社キッズ・ラボラトリー株式会社
設立2019年
代表取締役青柳陽介
料金プラン毎月プラン、隔月プラン、ギフトプラン

〇毎(隔)月のおもちゃは最低15,000円以上
〇使わないおもちゃの交換送料が無料
〇初回購入のみ30日間全額返金保証
〇おもちゃはLINEで簡単リクエスト

×送料システムがお得な反面、やや分かりづらい
×サイトがスマホ向けでPCで見づらい
×知育がメインでキャラクタおもちゃは期待薄

目次