先日、我が家の安物くるくるドライヤー(正式にはカールドライヤー?)がとうとう故障。
5歳になる娘がお風呂上り、自分で乾かす練習に使っていたので、これは早急に代わりが必要だ・・・。
と親バカぶりを発揮し、ドライヤに興味もない私ですが、調査の末、2つのドライヤに辿り着きました。
この記事では、最終的に買ったくるくるドライヤー「Panasonic ナノケア」のレビューと最後まで悩んだ「Dyson Airwrap」の比較を紹介します。

5歳の娘のために
子どもが自分で髪を乾かすのに便利
ご存じのとおり、ブラシ付ドライヤーの「カールドライヤー」は「くるくるドライヤー」と呼ばれています。
大人の女性にも人気がありますが、我が家では子どもが一人で髪を乾かすのに重宝しています。
通常のドライヤーだと重くて、子どもの力や腕の長さだと乾かすのが難しいですが、くるくるドライヤーなら簡単に乾かせます。
自分よりも真剣に悩む・・・

そこで、すぐに替わりのものを購入しようと検討しました。
5歳の娘の美容は将来に関わる!と親バカの私は知り合いの美容師さんやネットの情報を頼りに調査。
普段、ドライヤーを使わない事すらある私が、真剣にドライヤーと向き合いました。
そこで、辿り着いたのは2つの商品!
結果的に大正解!
先に結論だけ書いてしまうと、Panasonic製のくるくるドライヤー「ナノケア」を選びましたが、娘も妻も喜んでもらえて大成功!
最後まで悩んだdysonもいずれは買ってあげたいところですが、我が家の家計では2つも買えません。

同じ悩みを持つご家庭の方がいたら、この後の比較やレビューをぜひ参考にしてみてください。
美容師のおすすめ「dyson airwrap」と比較
デザインと機能性は良いが・・・
普段通っている美容師さんからおすすめと聞いた「Dyson Airwrap」。
乾かした髪のうるおいだけでなく、カールさせたい時に使うアタッチメントが画期的。
髪を巻くのではなく、風の流れが計算され、勝手に吸い付くように設計されています。
公式サイトだと動画も見ることができます。
画像クリックで楽天公式ショップへ
しかし、大問題がひとつ・・・。
デザインや機能性はさすがと言うべきですが、なにせ高価です。
そこで対抗馬をひとつだけ選び、比較することにしました。
Panasonic製品と比べてコスパは微妙?
デザインや性能、ネットの評判を調べると「Panasonic ナノケア」が良さそうであることが分かりました。
ここで、先ほどの「Dyson Airwrap」と比較をしてみましょう。
ちなみに購入していない「Dyson Airwrap」の使用感は、いつもの美容院で体験させてもらっている体感です。
比較 | Panasonic EH-KN0G | Dyson Airwrap |
---|---|---|
アタッチメント | 5種 | 5種 |
重量 | 385g | 694g |
うるおい感 | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
速乾性 | ☆☆ | ☆☆☆ |
デザイン | ☆☆ | ☆☆☆ |
話題度 | ☆☆ | ☆☆☆ |
価格 | 20,900円 | 59,400円 |
表を見ると分かるように、全てがPanasonicが優秀とは言えませんが、コスパは抜群です。
うるおい感や速乾性は、素人である私の体感ですのでご注意を。
また、私にとっては娘のために買うことから、重量はかなり大切です。。
ここまでコスパが良いのであれば・・・と、まずは「Panasonic ナノケア」を買うことにしました。

dysonは次の機会にお預けです。
最近は家電レンタルサービスもあるので、決められない方はレンタルして一度試してみるといいかもしれません。
Panasonicレビュー

仕様
くるくるドライヤー EH-KN0GはPanasonicが販売する中でも高級仕様。
髪へのうるおいやツヤに力を入れた商品となっており、データもしっかり公表されています。

付属品
付属品は5種類ほどついており、使うのはたぶん2種類です(笑)

できればアタッチメントはオプション扱いで別売りにして、本体と価格を分けてほしいのが正直な感想です。
格闘ゲームで武器として使われそうなこの爪は一体どうやって使うんだろうか・・・。
軽いので5歳児でも使いやすい
仕様でも説明したとおり、重量が385gなので、5歳になったばかりの娘でも軽々扱えます。
一人でできる事に満足感も覚えるので、くるくるドライヤーの中では多少費用がかかる方ですが、いい買い物でした。
