「おもちゃのサブスク」。子育て世代なら耳にしたことがあるでしょう。
その中でもパイオニア的存在の「トイサブ!」は2015年に運営を始め、2022年現在のユーザー数は12,000人を突破。
少子化の社会でもしっかり実績があり、SNSでも口コミの多い人気サービスです。
この記事では、「トイサブ!」について情報をまとめたので、加入するか悩んでいる方は参考にしてください。
トイサブ!の概要
運営情報
サービス名 | トイサブ! |
サービス概要 | おもちゃのサブスク |
運営会社 | 株式会社トラーナ |
代表者 | 志田典道 |
設立年 | 2015年 |
資本金 | 2億9296万36円 |
\ 公式サイト /
おもちゃサブスクのプラン紹介

プランとしては分かりやすく1つですが、支払い方法が3種類あります。
個人的には毎月支払いで一度試してから、気に入れば年間5,000円も節約できる年間払いに変更がおすすめです。
なお、トイサブ!は5~6点のおもちゃを交換・買取・継続のいずれかを隔月で可能。

長期運営&ユーザーが多いおもちゃサブスク!つまり・・・
12,000人超えのユーザー数!
2021年に10,000人の大台を突破したと思ったら、22年3月時点で利用者数が12,000人とさらに増加。
少子化&競合他社が増えている中でも、しっかり存在感をアピールしています。
利用者数が減ったり横ばいになっていないという事は利用者が満足している証でもありますね。
2015年からの運営実績!
「トイサブ!」はおもちゃサブスクの中でも先駆け的存在。
2015年と早い時期からサービスを開始し、今の地位を確立しています。

10万回超えのプラン経験
7年以上の実績とユーザーの多さから、おもちゃのプランニング経験は10万回超え。
おもちゃのプロが選んめくれる、各家庭用のプランニングで、子どもの知育に一役買います。
良いサービスだからこそ人気を保てる
サービスの入れ替えが激しい現社会で、7年以上の運営とユーザ数12,000人超えは高品質の証。
いいサービスを提供しているからこそ人気を保てると個人的には考えます。
\ 公式サイト /
その他のおすすめポイント

40万点以上のおもちゃ
「トイサブ!」が保有するおもちゃの数はなんと40万点以上。
12,000人×約5点/1プラン=60,000点のおもちゃが必要最小数の計算ですが、余力がたくさんありますね。
お子様に合わせて個別にプランニング
ひとりひとり子どもに合わせて、おもちゃを個別プランニングしてくれます。
前述した40万点のおもちゃがあるからこそ、余りものの組み合わせではなく、個々にあったプランを立てられるのでしょう。
安価に買い取りもできる

もし届いたおもちゃの中で子どもが気に入って離さないものがあれば、買取することができます。
定価よりも安価に購入できるので、返却期限が来る前に余裕をもって問い合わせしましょう。
新品ではないとはいえ、試しながらおもちゃを購入できる経済的なシステムですね。
長期プランでも途中解約可
支払いプランで年払いコースなどを契約してしまった方も途中解約は可能です。
返金額はその時の状況にもよるので、問い合わせしてみましょう。
しかし、大半は戻ってくるようなので、良心的ですね。
TVCM放映&メディアに多数掲載
おもちゃサブスクとして人気があるのは、TVCM放映やメディア掲載も要因のひとつ。
新規ユーザーが増えれば、資金が確保でき、新しいおもちゃやサービスが展開できることでしょう。
既に契約しているユーザーにも利益となる可能性もあるので、プロモーションに力を入れているのは安心です。
ここは気を付けたい!

対象は6歳未満
おもちゃの対象は6歳未満。つまり5歳までを主な対象としています。
おもちゃサブスクの中では小学生でも使えるサービスがありますが、「トイサブ!」では幼稚園までということになります。
残念ではありますが、おもちゃの利用頻度を考えると5歳ころまでが利用する機会が多いので気にはならないでしょう。
交換はおよそ60日
届くおもちゃの交換頻度は隔月のため、約60日間となります。
毎月交換ではありませんが、送料の都合などで大半のサービスは同じ内容です。
おもちゃサブスクは料金内に送料が組まれていることから仕方ないことかもしれません。
また、送料負担などを気にしなければ交換は可能なので、どうしてもという時は問い合わせましょう。
自動更新に注意
プランは自動更新のため、解約したい方は期間に注意が必要です。
特に年払いの方は毎月支払いを気にしなくていい反面忘れがち。
しっかり管理して無駄が出ないようにしましょう。
復元不可な破損は弁済対象

いくら傷や汚れなどが弁済不要といっても、修復や復元ができない破損は弁済対象となるようです。
そこまで壊すことは少ないと思いますが、旅行での持ち運びや目を離したすきに壊さないように注意しましょう。
喫煙者は臭い移りに注意
ご家族に喫煙者がいる場合はタバコのにおい移りに要注意です。
子育て世代で喫煙者はいるものの、子どもに対しての害を気にされる方がほとんどですよね。
おもちゃに臭いがつき、再利用できなくなってしまうため、弁済対象となってしまいます。
トイサブ!の口コミ・評判

SNSでの口コミ
「トイサブ!」のSNS口コミをたくさんある中から、最近の声を2つ紹介。
利用者の声
公式サイトに掲載されている利用者の声からも2つほどピックアップ。
ネットを見ていた時に偶然トイサブさんを見つけた事や、玩具が増えて捨てるに捨てれず収納に困っていたので入会する事に決めました。
今までは、息子が好きで喜ぶ車や電車系の玩具ばかり買っていました。他の玩具を買っても月齢に合わず、遊んでくれない事も多々、、、。
トイサブさんでは、おもちゃプランナーの方々が私達の要望を聞いて、息子にあった玩具でプランしてもらえるのでとても助かります!
また、賃貸暮らしをしている私達にとって増え続ける玩具の収納スペースが一番の問題だったので、常に必要な玩具だけある事で家の中がスッキリする事が何より良かったです!
期待したいことは、1歳7ヶ月の息子でも常に玩具をくわえたり、舐めたりするので使用後の清掃は念入りにして頂きたい。次のプランでどんな玩具が届くのか今から楽しみです(^^)
公式サイトーお客様の声より
トイサブ!を始めたきっかけは、月齢に合わせて色々なおもちゃを使用できるのは魅力的と感じたためです。おもちゃの保管場所を節約したり、買ったおもちゃが気に入らないリスクを回避できる点で良いサービスだと感じました。はじめてみて初回号が届きそれ以降継続して使用していると、当初の期待(省スペース、買ったのに使わないが起こりにくい)は期待通りでした。気に入ったおもちゃは継続して利用できたり、自分たちでは買わないであろうおもちゃで遊ぶ機会を与えられたりという点も良いなと思っています。検討している他の親御さんたちへの推薦の言葉としては、大人にとっても(省スペース等)、子どもにとっても(色々なおもちゃで遊ぶ機会を作れる等)役立つサービスだと思います。興味のある方はぜひ一度使われてみることをおすすめします!
公式サイトーお客様の声より
筆者の素直な感想

「トイサブ!」はおもちゃの保有数や運営期間が長いので、スタッフも経験を積んでいて安心感があります。
おもちゃサブスクの中で、最安価とはいきませんが、比較的コスパの良い価格設定。
歴史があり信頼感があり、今(2022.05)は初月500円サービスも実施しているので、試す価値は大いにあります。
公式サイトには、この記事で説明しきれていないQ&Aや事務的な情報なども掲載されているので、ぜひ確認してみてください。
\ 公式サイト /